治験のご案内

‪色んな条件がありますが、治験についての報告です。ご興味のある方は読んでみてください。‬
週1回の飲み薬です。
‪https://www.ncnp.go.jp/hospital/patient/special/multiple-sclerosis.html‬

多発性硬化症センター | NCNP病院 国立精神・神経医療研究センター

多発性硬化症(MS)および視神経脊髄炎(NMO)は厚生労働省の指定する特定疾患で、日本国内の患者数は約2万人と推定されています。MS、NMOは代表的な神経難病ですが、研究の進歩は著しく、治療法も格段に進歩しています。NCNPでは、最先端の治療技術や患者個々の特性を考慮した医療を確立し広く普及させるために、平成22年に多発性硬化症センター(MSセンター)を開設しました。MSセンターでは、神経内科、精神科、放射線科、内科、小児科の医師と、免疫学や神経科学の研究者が連携して、現時点で最新・最善の医療を提供できるように努めるとともに、画期的な治療法や診断技術を開発するために研究を進めます。 NCNPはMSの研究や臨床で日本を代表する人材をこれまでにも多数育成していますが、さらに力を入れていきたいと考えています。皆様のご理解とご協力をお願い致します。MS再発や増悪時などの急性期治療はより早期かつ適切に行うことが重要です。患者様の生活の質を上げるために、入院治療だけでなく外来通院でのステロイドパルス療法を行っています。また、血液浄化療法も積極的に行っております。MSの再発や進行を抑えるための治療として、インターフェロンβ、グラチラマー酢酸塩、フマル酸ジメチル、フィンゴリモド、ナタリズマブといった疾患修飾薬を患者様の病状に合わせて選択し、治療を行っております。また、精神症状や痛み・しびれなどの治療実績があります。新薬の臨床治験にも積極的に取り組み、MSと近い関係にある視神経脊髄炎(NMO)や慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)の診療にも力を入れています。神経研究所 特任研究部長神経内科学神経免疫学トランスレーショナルリサーチ医学博士日本神経学会専門医日本内科学会認定内科医国際神経免疫学会(ISNI)理事日本臨床免疫学会理事日本神経免疫学会理事日本神経学会代議員病院 放射線診療部 部長日本医学放射線学会診断専門医第1種放射線取扱主任者PET核医学認定医神経放射線診断医日本医学放射線学会研修指導者日本磁気共鳴学会評議員神経放射線学会評議員病院 脳神経内科 医長神経内科学神経免疫学神経生理学医学博士日本神経学会専門医・指導医日本内科学会認定医日本臨床免疫学会免疫療法認定医日本神経学会代議員日本末梢神経学会評議員難病指定医病院 脳神経内科 医師神経内科学神経免疫学免疫学日本神経学会専門

NCNP病院 国立精神・神経医療研究センター


MS Life♪

【MS Life♪】 「同じ病気を患っている方と時間を持ち、お互いの悩みや相談を気軽に話せるような場所を作りたい」という思いから始まった会です。医学的な難しい事の解決は出来ませんが、病気の症状や病院などの情報交換、病気を抱えながら生活を楽しむ方法や工夫を話し合い、お互いを思いやれる時間を過ごし、温かい気持ちで過ごしてもらえる、そんな場を提供する活動を目的にしています。